携帯キャリア×大学で広がる5Gの可能性 大学との新たな挑戦について聞いてみました
自動運転や遠隔医療、IoTの普及など、私たちの社会や生活を大きく変えていく5G。この5Gが持つ大きな可能性を探るため楽天モバイルは2020年より、5Gを活用した新しいサービスの創出に向けて、神戸大学、筑波大学、東京工業大学との連携をスタートしています。各大学との連携プロジェクトを牽引する楽天モバイルの益子宗さん、工藤亮さん、久住仁さん、中里仁さんにお話を伺いました。
お話を伺った楽天モバイルのプロジェクトメンバー
-
益子宗さん
5Gビジネス本部
ビジネスソリューション企画部/部長
-
工藤亮さん
5Gビジネス本部
ビジネスソリューション企画部/グループコーデネーション課
-
久住仁さん
5Gビジネス本部
ビジネスソリューション企画部/技術企画課/課長
-
中里仁さん
品質保証プラットフォーム本部
QAマルチアクセス部/研究開発課
皆さんのチームは、どのような業務をしているのですか?
益子さん:
私たちビジネスソリューション企画部は、5Gを活用して新しいサービスやユーザー体験を創出することを目指しています。5Gといえば、「超高速・大容量」、「超低遅延」、「同時多接続」といったキーワードで特徴が語られますが、それらが実現したときにいったい何ができるようになるのか、様々な実証実験をとおして可能性を模索しています。その中で、楽天グループ内のアセットを活用するだけでなく大学と連携をすることで、幅広い領域における新しい5Gサービスを見つけようとしています。
なぜ楽天モバイルは大学と連携するのでしょうか?
益子さん:
大学と連携する目的は3つあります。1つ目に、大学の教授や学生の専門性によって、私たちの発想だけでは思いつかないような新しい5Gの活用方法が見つかることに期待しています。筑波大学の例でいうと、芸術・デザイン系やスポーツ科学などの領域における5Gの活用方法なども最先端の研究によって見つけられるのではないかと思っています。2つ目は、大学ならではの環境を活用した共創ができるからです。大学には広いキャンパスがあり、構内には学生がいて、運動場や売店、寮などもあり、様々な社会活動が起きています。そのような環境で、ユーザーの生の声を聞きながら実証実験を進めることができるのは魅力的に思います。3つ目は、大学の社会活動における繋がりなども活用しながら地域に寄り添ったサービスを創出することで、社会課題の解決に貢献していきたいからです。
現在は、それぞれの大学と、どのような連携を行っているのでしょうか?
工藤さん:
まず、神戸大学との連携からお話ししますね。もともと「ヴィッセル神戸」のホームスタジアムでもある「ノエビアスタジアム神戸」には、試合やイベントのある日に周辺がかなり混雑するという地域課題がありました。5Gを活用して、人々がストレスを感じることなく混雑を緩和できるよう研究開発を進めています。
5Gを活用したら、どのように混雑緩和できるのでしょうか?
工藤さん:
スタジアム内にある入場ゲートや売店などの人が集まる場所の混雑状況を、5Gを使ってリアルタイムで複数ロケーションの映像を同時に配信することで、観客の皆さんにより効果的に知らせることができます。そうすれば、混雑を回避するために人の少ないゲートに移動したり、空いている時間帯に売店での買い物を楽しんだりすることができますよね。また、観客の皆さんがアプリ上で楽しめるゲームコンテンツなども開発していて、試合終了後にも映像を観たり、ゲームコンテンツを体験したりしながら退場するのを待ち、帰宅する時間を分散させることで混雑を緩和するといった研究開発も進めています。
神戸大学との連携について詳しくはこちらをご覧ください。
筑波大学とはどのような研究を行っているのですか?
工藤さん:
筑波大学とは、スポーツ、遠隔医療、自動配送ロボット、メディアデザインの4つのカテゴリーで、5Gを使った新たな体験を創出するために共同研究を開始しました。
益子さん:
現在、筑波大学のキャンパス内にある建物の屋内や運動場などに、楽天モバイルの5Gネットワーク構築を目指し協議しています。これにより、例えば、校内のサッカー場を活用し「ノエビアスタジアム神戸」を想定した実証実験が可能になるほか、自動配送ロボットの走行なども、今後の実用化に向け多角的な視点で知見を得られると考えています。
筑波大学との連携について詳しくはこちらをご覧ください。
東京工業大学とはどのような研究を行っているのですか?
中里さん:
5Gネットワークを東京工業大学のキャンパス内に構築して、ARを活用したショッピングや自動運転、車とモノの通信などといった実証実験をキャンパス内で進めています。東京工業大学や、同学が設立し楽天モバイルも参加している「超スマート社会推進コンソーシアム」との様々な取り組みを通じて、超スマート社会(Society 5.0)の実現に向けたイノベーションの創出を目指しています。
東京工業大学との連携について詳しくはこちらをご覧ください。
楽天モバイルと東京工業大学、5Gネットワークに関して協業する合意書を締結
産学連携を通じて、どのような成果を期待していますか?
久住さん:
世界に5Gが浸透していく中で、日本としてプレゼンスを高めていかなければならないだろうと思います。最先端の技術開発に挑戦している会社として、日本の技術発展にも貢献する必要があると思っています。当然、最先端のことには過去の事例がありませんので、まずは成功事例や知見を積み重ねることが大切ですね。
楽天モバイルが産学連携を進めていくと、お客様にはどのようなメリットがあるでしょうか?
久住さん:
個人のお客様に対しては5Gサービスの活用例を提示でき、また、法人のお客様には新しい技術を活用したビジネス展開を進められることがメリットだと思います。産学連携を進めていくことで、5Gサービスの実現が今までは10年先と言われていたのが5年先に早まるかもしれませんね。
今後、ほかの大学とも連携をしていくのでしょうか?
益子さん:
はい、現在連携している大学との取り組みを進めていきながら、新しい5Gサービスの可能性を広げるためにも、今後も積極的に様々な大学とコラボレーションしていきたいです。
楽天モバイルでは、楽天グループのスローガン“Walk Together”の下、業種・業態を超えた様々なパートナーとの共創により、新たな挑戦・革新的なサービス創造を実現するプロジェクトを進めています。
詳しくは共創の取り組みをご覧ください。
低価格・高品質なサービスを実現した秘密は、
完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク。