楽天モバイル、MMD研究所による「在留外国人が契約している通信サービスランキング」で1位を獲得

- 楽天モバイルショップでの全契約数のうち約25%が外国籍のお客様に -

 楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、MMD研究所が実施した「在留外国人の通信サービスに関する調査」において、「在留外国人が契約している通信サービスランキング」で1位を獲得しました(注)。
 また、外国籍のお客様に向けた取り組みにより、外国籍のご契約者様が大幅に増加し、楽天モバイルショップにおける全契約数のうち約25%を占めています。

 MMD研究所による調査では、海外出身のお客様が楽天モバイルをご契約される理由として「利用料金」や「データ容量」で高い評価をいただいており、調査対象者のうち21.0%の外国籍のお客様に楽天モバイルをご契約いただいております。
 また、25.2%の外国籍のお客様に楽天モバイルの契約をご検討いただいており、「乗り換え検討先ランキング」においても高評価をいただいております。
 さらに、楽天モバイルを認知いただいた理由としては、「知人や同僚からの紹介」が最も多く、海外出身のお客様間にも楽天モバイルの輪が広がっています。

■「在留外国人の通信サービスに関する調査」による「契約数ランキング」

画像出典:MMDLabo株式会社「在留外国人の通信サービスに関する調査」調査データリリース(2025年4月2日発表)より

 楽天モバイルでは、様々な国籍のお客様への対応を目指し、「楽天モバイルショップ」における、英語、中国語、ネパール語等の多言語対応が可能なショップクルーの配置や、「Rakuten最強プラン」に関するチラシや重要事項説明書等のご契約時に必要となる書類の多言語対応を行っています。また、多言語対応を強化するため、「POCKETALK」を全国162店舗に導入しました。それらの取り組みにより、「楽天モバイルショップ」における在留外国人の契約率が前年と比較し8%向上し、全体の25%を占めています。今後、「楽天モバイルショップ」だけでなく、オンラインでのご契約における利便性向上を図るため、「楽天モバイル」公式サイトの表示言語を日本語・英語以外の言語も追加予定です。

 さらに、「やさしい日本語」でのサービス設計を行い、「Rakuten最強プラン」に関するチラシやお客様にお送りするダイレクトメール、月額利用料のお支払いに関するご案内等をよりわかりやすい日本語で記載しています。日本語に不慣れな海外出身のお客様にとって難しいお手続きのひとつである月額利用料のお支払いに関するご案内も「やさしい日本語」にて実施することで、より多くの海外出身のお客様に継続的に楽天モバイルのサービスをご利用いただいています。

 楽天モバイルは今後も、日本国籍のお客様だけでなく、母国語が日本語でない多くのお客様への対応を目指し、お客様に寄り添ったサービス設計の向上を図り、より多くのお客様に快適なサービスを提供できるよう努めてまいります。

■「楽天モバイル」公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

《調査概要》「在留外国人の通信サービスに関する調査」
■調査主体:MMDLabo株式会社
■調査方法:インターネット調査
■調査期間:2025年2月21日(金)~3月10日(月)
■有効回答:750人 ※在留外国人の出身国別構成比に合わせてウエイトバックを実施
■調査対象者:通信を契約している在留外国人の男女 ※ベトナム、ネパール、インドネシア、ミャンマー、中国出身の在留外国人
■設問数:12問

(注)「在留外国人が契約している通信キャリア楽天モバイルが21.0%で最多、次いでSoftBankが15.6%
通信サービスを選んだ理由は「料金が安い」「データ容量が自分に合っていた」「プロモーションやキャンペーンが魅力的だった」
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2435.html

※POCKETALKはソースネクスト株式会社の商標または登録商標です。
※本プレスリリースに掲載の商品名称やサービス名称などは、一般に各社の商標または登録商標です。
※本プレスリリースにおける各社の商標記載においては、™や®などの商標表示を省略する場合があります。


以上

※ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

プレスリリース一覧に戻る