楽天モバイルと米AST SpaceMobile、日本国内で初めて低軌道衛星と市販スマートフォンの直接通信試験によるビデオ通話に成功
- 日本でより広域なエリアカバーを目指す「Rakuten最強衛星サービス Powered by AST SpaceMobile」提供に向けた取り組みが前進 –
楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)と米 AST SpaceMobile(以下「AST」)は、2025年4月に、日本国内で初めて(注1)、低軌道衛星と市販スマートフォン同士のエンドツーエンドでの直接通信によるビデオ通話に成功しました。この成功は、これまで日本においてモバイル通信圏外だった山間部・離島等を含むより広域のエリアカバーや、災害などの緊急時に向けたネットワーク冗長性の実現を目指す「Rakuten最強衛星サービス Powered by AST SpaceMobile」(注2)提供に向けた大きな一歩です。

両社は、2020年3月に締結した戦略的パートナーシップ(注3)のもと、ASTの低軌道衛星と市販されているスマートフォンによる直接”高速インターネット通信”(音声・ビデオ通話等)を目指す、AST SpaceMobileとのプロジェクト(以下「本プロジェクト」)を推進しており、日本国内で2026年 第4四半期のサービス提供開始を目指しています(注4)。なお、ASTは2024年9月12日に商用の低軌道衛星「BlueBird」の打ち上げに成功しています(注5)。
今回の試験では、福島県内に設置した楽天モバイルのゲートウェイ地球局から電波を「BlueBird Block 1」に向けて発信し、衛星を介してスマートフォンが受信しています。市販のスマートフォン同士で通話アプリを使用した福島県と東京都間でのビデオ通話を実現し、衛星と市販スマートフォンによる直接通信に成功しました。本試験は、日本国内で市販される一般的なスマートフォンを使用し、実験試験局免許の予備免許を取得した上での事前疎通確認となります。今後実験試験局免許を取得の上、通信試験を開始する予定です。
楽天グループ株式会社の代表取締役会長兼社長で楽天モバイルの代表取締役会長である三木谷浩史は、次のように述べています。「米国での試験成功に続き、日本でも衛星と市販スマートフォンのビデオ通話が実現し、この画期的な技術を証明できたことを大変嬉しく思います。日本で楽天モバイルは、エリアカバーの拡大のために様々な施策を講じています。しかしながら、一部の山岳地帯や離島などは基地局建設の難しさからモバイル通信の恩恵が行き届かないこともあります。また、災害大国である日本では、気候変動の影響を受け激甚化する災害に対する国民の意識は年々高まっています。『携帯市場の民主化』を掲げる楽天モバイルとしては、すべての方がモバイル通信を使用可能になる世界を目指し、本プロジェクトをさらに推進してまいります」
ASTの創業者であり、会長 兼CEOのアーベル・アヴェランは、次のように述べています。「AST SpaceMobileは強固な戦略的パートナーシップを通じて、世界をつなげていくという取り組みにおいて新たなマイルストーンに到達しました。楽天モバイルを含むパートナーの皆様は、世界中のカバレッジギャップとデジタル格差を埋めるために、他に類を見ない宇宙からのセルラー・ブロードバンド・ネットワークを初めて構築するという当社の使命に全面的に賛同してくれています」
両社は、今後も本プロジェクトにおいて強固に連携し、日本でのサービス提供の実現を推進していきます。「楽天モバイル」をご契約のお客様に、さらに快適で利便性の高い通信サービスをご利用いただけるよう取り組んでまいります。
(注1)宇宙から送信するモバイル・ブロードバンド・ネットワークと市販スマートフォン端末との通信において(2025年4月時点、AST調べ)
(注2)楽天モバイルは衛星通信でも最強を目指します。サービスに使用する周波数帯・サービス提供方法(時間、価格など)については、現時点で未定です。
(注3)プレスリリース: 楽天、米AST & Science社へ出資し、戦略的パートナーシップを締結
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2020/0303_02.html
(注4)プレスリリース: 楽天モバイル、AST SpaceMobileとの衛星と携帯の直接通信による国内サービスを2026年内に提供を目指す計画を発表
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2024/0216_01/
(注5)AST のプレスリリース: https://feeds.issuerdirect.com/news-release.html?newsid=6053703191431952(英語のみ)
■米AST SpaceMobileについて
AST SpaceMobile は、広範囲にわたる IP および特許ポートフォリオに基づいて、標準の無改造モバイルデバイスで直接動作する、他に類を見ない宇宙からのセルラー・ブロードバンド・ネットワークを初めてグローバルに構築しようとしています。同社のエンジニアと宇宙科学者は、現在 50 億人ものモバイル加入者が直面している接続ギャップを解消し、最終的には接続されていない数十億人にブロードバンドを提供するという使命を担っています。詳細については、YouTube、 X(旧 Twitter)、LinkedIn、Facebook で AST SpaceMobile をご紹介しています。また SpaceMobile のミッション概要については、以下のビデオをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ifnIv0Iz_i0
■楽天モバイル株式会社について
楽天モバイル株式会社は、移動体通信事業者 (MNO) および仮想移動体通信事業者 (MVNO) 事業を含む移動通信事業および ICT 事業を担う楽天グループの会社です。楽天モバイルは、継続的なイノベーションと先進技術活用を通じて、モバイル通信業界の常識を再定義し、顧客の多様なニーズに応える魅力的で便利なサービスを提供することを目指しています。
※本プレスリリースに掲載の商品名称やサービス名称などは、一般に各社の商標または登録商標です。
※本プレスリリースにおける各社の商標記載においては、™や®などの商標表示を省略する場合があります。
以上
※ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。